大家と不動産会社が連携して街を盛り上げる意味と実例をご紹介!

カラムclassウィジェット


カラムclassウィジェット

この動画について

第一部、第二部、各セミナーの後は越水さんと宮川さんに、1時間ほどトークセッションのお時間をいただき、

お二人の出会いや、まちづくりの活動についてお話していただきました。


第92回北海道大家塾
原田塾長と講師の越水さん、宮川さん
北海道大家塾
一般財団法人日本不動産コミュニティー 認定勉強会

 

第92回北海道大家塾は、5月31日(土)に札幌駅近くの北農健保会館で開催され、会場セミナーに71名、You Tube ライブ(限定公開)同時配信によるWEBセミナーには52名、計123名の方にご参加いただきました。

 

第一部は、講師に株式会社キャム 代表取締役 越水隆裕氏をお迎えし、住むだけの場所はもういらない。暮らしを提案する大家業というテーマで、部屋のスペックではなく、住み心地やコミュニケーションを強みとし、 常に満室に近い状況を維持している越水流「賃貸経営アイディア」を共有していただきました。

 

第二部では、地域管理会社の成長戦略 「街の価値向上」を目指す仕事を行う理由というテーマで、株式会社エヌアセットホールディングス 代表取締役宮川 恒雄氏にご登壇いただきました。

 

住民が「近所にあったらいいのに」と感じている施設を敏感に把握し、保育園やレンタルスペースの運営をするなど地域コミュニティと深く関わり、認知度を高めることによって生まれる地域管理会社の成長戦略などについてお話いただきました。

 

セミナーの後は越水さんと宮川さんに、1時間ほどトークセッションのお時間をいただき、

お二人の出会いや、まちづくりの活動についてお話していただきました。

 

サポートパートナーの企業紹介では、新しく北海道大家塾 サポートパートナーに加入いただいた株式会社ミラタップさんにご挨拶をしていただいた後に、ガス会社北海道ガス株式会社さん、宅配ロッカーの株式会社フルタイムシステムさんにご案内をしていただきました。

 

また、サポートパートナーブースにて、参加者様からの質問等にお答えいただきました。

  

 ➡️当時の告知ページはこちらです。

 

第92回北海道大家塾 セミナー風景
第一部講師 越水 隆裕 氏
第一部講師 越水 隆裕 氏
第二部講師 宮川 恒雄 氏
第二部講師 宮川 恒雄 氏

サポートパートナー企業紹介(株式会社ミラタップ様)
サポートパートナー企業紹介(株式会社ミラタップ様)
サポートパートナー企業紹介(北海道ガス株式会社様)
サポートパートナー企業紹介(北海道ガス株式会社様)

サポートパートナー企業紹介(フルタイムシステム様)
サポートパートナー企業紹介(フルタイムシステム様)
北海道大家塾 塾長 原田
北海道大家塾 塾長 原田

【トークセッション】

有限会社P&M KURASHIKI 星島 淳人 氏

 

越水 隆裕 氏(Koshimizu Takahiro

  

株式会社キャム 代表取締役

 

 

◆コシガタリ

https://koshimizutakahiro.com/

  

 

 


ENECHANGE株式会社 小野 耀太郎氏

 

宮川 恒雄 氏(Miyagawa Tsuneo

 

  

株式会社エヌアセットホールディングス 代表取締役

 

◆N・ASSET

 https://www.n-asset.com/

『大家と不動産会社が連携して街を盛り上げる意味と実例をご紹介!』

第二部講師 沢 孝史 氏
第二部講師 沢 孝史 氏


セミナーの後は越水さんと宮川さんに、1時間ほどトークセッションのお時間をいただき、

お二人の出会いや、まちづくりの活動についてお話していただきました。

 

2015年に、宮川さんの従業員の方から紹介されて出会ったお二人。

すぐに意気投合し、飲食関係や他の業種のそれぞれのお知り合いに声をかけ、8名の社長たちが集まり「知っトコ!たかつ」というチームを立ち上げます。

このチームが現在でも溝の口の街を盛り上げる様々な活動の基盤となってらっしゃるそうです。

 

 

【「知っトコ!たかつ」で手掛けているプロジェクト2選】

1.コワーキングスペースnokutica

元々は閉院した古い病院だった建物をおしゃれな古民家風に改装し、レンタルスペースとして活用しています。

 

通常、コワーキングスペースは利益が出にくいと言われており、入口にスタッフを常駐すると、更にコストがかかりますが、nokuticaはきちんと利益が出るように戦略的に経営されています。入口には月3万円ぐらいで、小さな喫茶店を出してもらっており、その店主がコミュニケーターとしての役割も果たしてくれているそうです。

 

この建物の構成としてはコワーキングスペースとレンタルスペース、小さなシェアオフィスが5室という仕様になっており、それぞれの収益を合わせると、きちんと利益が出るとのこと。

 

大家さんたちとスタートして、地元の企業さんにも企画に参加してもらって関係人口を増やして取り組みながら、街の人たちみんなでやろう!というノリで始められたところも非常に良かったと振り返られました。

 

2.キラッとおそーじ同盟

越水さんが中心となって手掛けている街のお掃除をする活動が、非常に良い宣伝活動にもなっています。

また、自分たちの宣伝ばかりではなく新店舗の方々がやってきて、自由に宣伝活動ができる場としても活用していただいているのだそうです。

 

「掃除は仲間を作りやすい!」

「良いことをしてるんだって気持ちでは絶対やらないでほしい!」

 

など、越水さんらしいアドバイスも非常に印象的でした。 

 


塾長の原田哲也

 

  塾長 原田の感想 

 

    

 

最後に、宮川社長と越水さんとの対談セッションという初の試みも行われました。


お二人の関係性がとても良くスムーズにセッションが進み、ノクチカプロジェクトについてや、これまでの取り組みがよく伝わる内容でした。

私自身も、神奈川に行くたびに溝の口に泊まらせていただき、いろいろとご案内いただいております。

 

皆さんもこのご縁をきっかけに、ぜひ越水さんや宮川社長に連絡を取り、現地を見学していただくと良いと思います。

実際、すでに行動を起こし、アポを取って見学の約束をしたという方も出てきています。

皆さん次第でこの機会を活かすことができます。

 

これからも共に頑張っていきましょう。

 

開催記録

 

●日 時:2025年5月31(土) 13:30-18:00

 

●参加人数: 123名(会場参加:71名、WEB参加:52名)

 

参加者男女比
年齢の割合