※今回は新型コロナウイルスの影響を考慮し、WEB開催と致します。
不動産業もリモートワークなどのデジタル・トランスフォーメーション(DX:デジタル変革)が
求められてきます。3月の北海道大家塾はこんな時期だからこそ、DXを推し進めます。
大家さんもこの機会がチャンスだと思ってぜひ参加してみて下さい。
今回お話してくださるのは、
東京大家塾 代表の大友哲哉 氏 と バズエリア株式会社の田村涼平 氏です。
第一部は『オートロックがなくても諦めない!最新セキュリティ機器による防犯強化でビックリ・カンタン満室経営』と題して、日本不動産コミュニティー(J-REC)の理事を務めており、また累計受講者4,000名を超える東京大家塾主宰の大友哲哉氏を東京からお迎えします!
賃貸住宅新聞の「入居者に人気の設備ランキング2019」によるとエントランスのオートロックが単身者向けが2位、ファミリー向け3位となっています。
ですが、小規模物件ではオートロックはなく、ましてや後付けで工事をするには、物理的にもコスト的にも折り合いがつきません。
とはいえ、ここで諦める必要はありません。入居者が気にするのは防犯性なのです。
オートロック以外の設備やサービスで防犯性を高めることで空室対策や、長期入居促進を推し進めましょう。
今回のセミナーでは防犯についての基本的な考え方から実践方法まで、最新の機器の紹介を交えて解説してもらいます。
第二部では『マンション共用部にLED照明を初期費用0円で導入する方法』と題して、
バズエリア株式会社の田村涼平氏にご登壇頂きます。
国策として蛍光灯ランプの生産はまもなく中止となり、2030年までに設置件数もゼロにする事に
なっています。既にお持ちの物件の共用照明器具が蛍光灯の場合に、今後照明器具をLEDに交換する必要が出てくるのです。
共用部のLED化は、電気代の大幅削減だけでなく【蛍光灯よりも明るくなる】【照明器具交換の手間が
省ける】【虫が寄り付かなくなる】といったメリットもありますが、気になるのは設置コストです。
今回バズエリア社では0円導入をしてくれます。
多くのマンションでの導入実績が進んでいる、この0円導入のその仕組、からくりとは?
楽しみにしてください。
それでは、皆さんのご参加をお待ちしています!!
北海道大家塾 塾長
原田哲也
講師のご紹介:大友 哲哉 氏
大友 哲哉(Ootomo Tetsuya)
東京大家塾合同会社 代表
一般財団法人 日本不動産コミュニティー(J-REC)理事
千葉県市原市出身。明海大学不動産学部卒業。
新卒で入社した一部上場不動産会社は、3年目を前にして
事実上の破たん。再建を進める中で、お客様の無知につけこむ業界の体質に疑問を持ち起業を志す。
2003年に独立後、お客様に不動産を学んでもらうため、各種セミナーや講座を開催。
2006年から始めた東京大家塾は、業界のことをわかりやすく教えてくれると好評で
累計4,000名を超える受講者が参加し、80億を超える不動産活用に携わり、相談件数は3万件を超える。
2008年、仲間と共に不動産実務検定を創設。
一般財団法人日本不動産コミュニティー理事に就任。不動産コンサルタントの育成を進める。
○ 東京大家塾
第一部:『オートロックがなくても諦めない!
最新セキュリティ機器による防犯強化でビックリ・カンタン満室経営』
【セミナー内容】
●入居者に人気の設備ランキング2019にみる防犯・セキュリティの需要と傾向
●エントランスのオートロックは物理的にもコスト的にもムリ
●ホームセキュリティは入居者負担でサービスを利用してもらおう
●24時間利用可能ゴミ置き場はマナー違反者に備えた監視が必要
●防犯環境設計のキホン
●その1)被害対象の回避
●その2)接近の制御
●その3)監視性の確保
●その4)領域性の強化
●侵入犯が犯行を諦める要素
●侵入を諦めるまでの時間
●基本的なセキュリティ機器のご紹介
●最新セキュリティ機器のご紹介
講師のご紹介:田村 涼平 氏
田村 涼平(Tamura Ryouhei)
1991年神奈川県藤沢市生まれ。
大学卒業後経営コンサルティング会社に勤務し、
2015年より LED業界に転籍。
4年間で飲食、小売り、病院、工場などトータル約2000施設のLED化を手掛ける。
現在は【LED初期費用0円導入】 による不動産物件の
”バリューアップ”と ”利回り向上” をテーマに、不動産オーナーに特化した支援をしており、
毎月全国で50棟ほどの施工実績をもつ。
○ バズエリア株式会社
第二部:『マンション共用部LED照明を初期費用0円で導入する方法』
【セミナー内容】
●「今」がまさに導入タイミング
●「エネルギー基本計画」で蛍光灯が使えなくなる
●LEDの基礎知識と普及状況
●マンション共用部のLED照明化が進まない理由
●LED照明導入のメリット
●バリューアップ
●交換の手間とコストダウンになるのか?
●衛生面での改善
●初期費用『0円』導入の提案イメージ
●どの程度の電気料金削減になるのか?
●LED照明への交換
●配線直結工事と器具交換
●中国製品などの安いものは?
●どのくらいの規模の物件で対応できるのか?
●導入削減事例
日時
※今回は新型コロナウイルスの影響を考慮し、WEB開催と致します。
お申し込み締切日 2020年3月24日(火)23:00
日 時:2020年3月28日(土)14:00~17:30
参加費:北海道大家塾有料会員(SD・VIP) 無料
北海道大家塾有料会員(NL) 1,000円
J-REC会員(資格・一般会員) 1,500円
北海道大家塾無料会員(一般) 2,000円
※私は何会員?という方はこちらをご覧ください。
※参加費は、事前決済となります。後ほど決済方法をメールにてお知らせ致します。