会場参加・WEB参加 受付中!!
管理会社の「現場のリアル」COSOJI宮川沙織氏
管理物件の入居者だけが利用できる“特別な食堂”トーコーキッチン池田峰氏がご登壇!!
工程管理から受発注・データ管理・全国の工務店や作業員への発注まで、不動産管理のあらゆる業務をワンストップでサポートする革新的なサービス「COSOJI(こそーじ)」をご存じですか?
9月北海道大家塾第一部は、「管理会社はつらいよ!?」⼤家さん事件簿で学ぶ、愛され⼤家さんのススメ 〜現場のリアルとAIで変わるこれからの管理〜というテーマで、COSOJI株式会社
執行役員・エバンジェリスト 宮川沙織さんにご登壇いただきます。
「大家さん事件簿」形式で、管理会社の“現場のリアル”を笑いあり涙あり(!?)でご紹介!
嫌われがちな大家さんのNG行動から、管理会社が感動した“神対応大家さん”の実例まで、明日から実践できるヒントが満載です。
第二部は『もしも不動産屋が入居者のために食堂を開いたら…』というテーマで神奈川県の管理会社 有限会社東郊住宅社 代表取締役 池田峰さんにご登壇いただきます。
池田さんが手掛ける「トーコーキッチン」それは、管理物件の入居者だけが利用できる特別な食堂。そのユニークな取り組みの効果は絶大で、始動から約10年、入居率はほぼ98〜99%をキープし、今では「空室が足りない」ことが課題に。
敷金・礼金ゼロ、退室時修繕義務なし、定期借家契約、ADなし、フリーレントなし、家賃値下げ交渉皆無。食堂の存在が、貸主借主双方に満足いただける賃貸経営の実現に大きく貢献してくれていることを日々体感しているそうです。
なぜ入居者向け食堂を始めようと思ったのか。どう運営しているのか。食堂にはどんな反響があり、賃貸業・管理業にどんな変化をもたらしているのかなどをお話していただきます。
地域と住まい、そして人の関係を見つめ直すきっかけにしてください。
今回の北海道大家塾は、ウラケン不動産【浦田健公式】 と 一般財団法人 日本不動産コミュニティー(J-REC)の認定勉強会です。
それでは、皆さんのご参加をお待ちしています!!
北海道大家塾 塾長
原田哲也
お申込方法の確認は、コチラをご覧ください。
※私は何会員?という方はこちらをご覧ください。
※営業目的でのご参加は絶対にやめてください。
(サポートパートナーは除く)
お役立ちセミナー 講師のご紹介
2010年から管理会社に勤務。
⼊居者‧オーナー対応、送⾦業務、リーシング業務等管理業務全般に従事。
2019年、不動産管理の新たな可能性を模索するため管理会社として独⽴し、その後COSOJIに参画。
現在は、執⾏役員兼エバンジェリストとしてCOSOJIの価値を広め、業界の新たなスタンダードを築くための活動に取り組む。
2児の娘を育てつつ全国を⾶び回るシングルマザー。
陸上400mハードルでインターハイ3位。2024年CPM取得。
座右の銘は「Yesかはい!か喜んで!」
【第一部】
「管理会社はつらいよ!?」⼤家さん事件簿で学ぶ、愛され⼤家さんのススメ 〜現場のリアルとAIで変わるこれからの管理〜
【セミナー内容】
管理会社の“現場のリアル”を、笑って学べる「⼤家さん事件簿」形式でご紹介!
嫌われがちなNG⾏動や、管理会社が思わず感動した“神対応⼤家さん”の実例も公開します。
さらに、良い管理会社の⾒極め⽅や、AIや業務効率化ツール「COSOJI(コソージ)」を活⽤して、オーナーと管理会社の関係をもっと良くするヒントもお届けします。
明⽇からの⾏動がちょっと変わる、そんな90分です!
セミナーでは、実際に⾒聞きしてきた“とんでもエピソード”や、管理会社の現場で何が起きているのかを⾚裸々にお話しします。
でもただの裏話では終わりません!
参加者の皆さまが「⾃分の管理にどう活かせるか」までしっかり持ち帰っていただける内容にします。
「管理会社って⼤変だな…」と知ったうえで、「じゃあ私はどう関わる?」を⼀緒に考えてみませんか?
皆さまとお会いできることを、楽しみにしています!
第二部 講師のご紹介
米国州立大学卒業後、帰国してグラフィックデザイナーとして就職。
その後、広告代理店勤務、ニュージーランド移住を経て、2012年に二代目最有力候補として家業に入る。
自社管理物件1800室の賃貸住宅入居者に向けた食堂「トーコーキッチン」を企画し、2015年12月より運営。
2016年度グッドデザイン・ベスト100およびグッドデザイン特別賞[地域づくり]受賞。
著書「トーコーキッチンへようこそ! ~日本一『味どう?』と聞いている不動産屋の話~」(虹有社)
【第二部】もしも不動産屋が入居者のために食堂を開いたら…
【セミナー内容】
郊外の小さなまちの小さな不動産屋が管理物件入居者のために特別な食堂「トーコーキッチン」の運営を開始してから、まもなく10年になろうとしています。
当時95~96%だった入居率が今では通年でほぼ98~99%となり、目下の悩みは「空室不足」です。礼金0・敷金0・退室時修繕義務なし、定期借家契約、ADなし、フリーレントなし、家賃値下げ交渉皆無。
食堂の存在が、貸主借主双方にご満足いただける賃貸経営の実現に大きく貢献してくれていることを日々体感しています。
一介の管理会社である東郊住宅社が一体どうして入居者向け食堂を始めようと思ったのか、どのように運営しているのか、どんな反響があり、賃貸業・管理業にどんな変化をもたらしているのか、それらをお話させていただきます。
「今度、管理物件入居者のための食堂を始めるんです」
「へぇ~!(はぁ~?)、なんかおもしろそうですね‼(なにそれどういうこと⁇)」
のやりとりを富士山ほど繰り返した2015年。
おかげさまで今年10周年を迎えさせていただきます。
セミナーでは食堂誕生のきっかけから、エンタメ要素を取り入れた賃貸業へのリアルな反響と可能性をお伝えしたいと思います。
みなさんの心の中にある(なにそれどういうこと⁇)が解消され、新たな空室対策のヒントとしていただけましたら幸いです。……ちなみに、僕の空室対策はメニュー開発です!
日時と会場
会場講演とWEB同時配信
日 時:2025年9月27日(土)13:30~18:00
受 付:13:00~13:20
会 場:北農健保会館 3階 大会議室
所在地:札幌市中央区北4条西7丁目1番4
定 員:会場参加 先着 75名様
WEB参加 先着200名様
参加費:(全て税込価格)
《会場》
顧問契約VIP・ライト 無料
北海道大家塾有料会員(NL) 3,000円
J-REC会員 5,000円
北海道大家塾無料会員(一般) 6,000円
《WEB》
顧問契約VIP・ライト 無料
北海道大家塾有料会員(NL) 無料
上記以外の方 6,000円
※私は何会員?という方はこちらをご覧ください。
【会員限定懇親会】
会費:8,000円(予定)
※顧問契約・NL会員・J-REC会員・サポートパートナーのみ参加可能です。
※懇親会をキャンセルされる場合は、2日前までにご連絡ください。
前日からキャンセル料(全額)がかかります。
※WEB参加で懇親会にも参加される方は、事前決済をお願いします。
決済用のURLは後日メールにてご案内させていただきます。
お申込方法の確認はコチラをご覧ください。
※私は何会員?という方はこちらをご覧ください。
※営業目的でのご参加は絶対にやめてください。
(サポートパートナーは除く)
【有料会員になると、様々な特典の他、北海道大家塾参加費の割引があります!!】
北海道大家塾無料会員(一般)は
会場参加:6,000円
WEB参加:6,000円
北海道大家塾有料会員(NL)になると
会場参加:3,000円
WEB参加:無料!!